地域:浜松
2008年07月30日遠州風お好み焼き!
皆さんこんにちは!はまぞうスタッフのあきらです。
今回は遠州(静岡県)特有のお好み焼きを作りました!
その名も...
遠州風お好み焼き!
遠州焼きとも言います。
特徴は...
1.きざみ 「たくあん 紅しょうが ねぎ」が入っている。
2.生地が「薄い」・・・だから出来上がりは、2,3回折って食べる。
3.あっさりウスターソースをかけて食べる。
野菜たっぷりヘルシーなお好み焼きです!
ではでは材料のご紹介~
たくあん、紅しょうが、ねぎはお好みで。
今回はかなーり入れちゃいます!
ちょっとだけ地産地消を意識。
三方原の大根を使ったたくあんと引佐牛乳を使用!


そしてお好み焼きに使うソースはコレ!

トリイソースさんの遠州風お好み焼きソース!
鳥居社長手ずからご紹介いただきました!

あっさりさらっとしたウスターソース(うなぎエキス入り!)です。
遠州焼きには野菜やたくあんの味を引き出してくれるこのソースが見事に合います。
よくあるお好み焼きソースは甘すぎて合わないんですよねー。
トリイソースさんでは通販もされていますので、お好み焼きの際には是非!
他にもこだわりのソースを販売されていますよ~。
では!お好み焼き開始!
材料を切って

混ぜ混ぜ

たくあんがガッツリ入って(今回は食感を出すために大きめにしてみました)

生地完成!

さあ、焼きますよー
・・・具が多すぎた・・・か・・・?

くるっと!


途中でつまみ食い・・

半分に折って、かつおぶしと青海苔をかけて...
遠州風お好み焼き完成!

早速!
ソースを掛けて実食!


ちょっと厚めになっちゃいましたが、味はばっちり。
さっぱりしてオヤツ感覚でも食べられます。
お薦めです!
デザート?に遠州夢倶楽部さん推薦の三方原ポテトチップス!

これまた美味しいです!
皆昼食後だったのでお好み焼きよりこっちの方が人気だったかも(笑)
次は浜松餃子でリベンジか!?
特徴は...
1.きざみ 「たくあん 紅しょうが ねぎ」が入っている。
2.生地が「薄い」・・・だから出来上がりは、2,3回折って食べる。
3.あっさりウスターソースをかけて食べる。
野菜たっぷりヘルシーなお好み焼きです!
ではでは材料のご紹介~
・たくあん ・紅しょうが
・ねぎ ・天かす
・水 80 cc ・牛乳 20 cc
・卵 1 個
・お好み焼き粉 100 g
・青海苔 ・かつおぶし
たくあん、紅しょうが、ねぎはお好みで。
今回はかなーり入れちゃいます!
ちょっとだけ地産地消を意識。
三方原の大根を使ったたくあんと引佐牛乳を使用!


そしてお好み焼きに使うソースはコレ!

トリイソースさんの遠州風お好み焼きソース!
鳥居社長手ずからご紹介いただきました!
あっさりさらっとしたウスターソース(うなぎエキス入り!)です。
遠州焼きには野菜やたくあんの味を引き出してくれるこのソースが見事に合います。
よくあるお好み焼きソースは甘すぎて合わないんですよねー。
トリイソースさんでは通販もされていますので、お好み焼きの際には是非!
他にもこだわりのソースを販売されていますよ~。
では!お好み焼き開始!
材料を切って

混ぜ混ぜ

たくあんがガッツリ入って(今回は食感を出すために大きめにしてみました)

生地完成!

さあ、焼きますよー
・・・具が多すぎた・・・か・・・?

くるっと!


途中でつまみ食い・・

半分に折って、かつおぶしと青海苔をかけて...
遠州風お好み焼き完成!

早速!
ソースを掛けて実食!


ちょっと厚めになっちゃいましたが、味はばっちり。
さっぱりしてオヤツ感覚でも食べられます。
お薦めです!
デザート?に遠州夢倶楽部さん推薦の三方原ポテトチップス!

これまた美味しいです!
皆昼食後だったのでお好み焼きよりこっちの方が人気だったかも(笑)
次は浜松餃子でリベンジか!?
Posted by @japan staff
at 19:34
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
職場に浜松出身の子がいて、お好み焼きにたくあんを入れると聞いて驚いたと言うか、信じられなかったんですが・・
ほんとだったんですね!
はまぞうスタッフのあきらです。
ほんともほんと、むしろ入ってないとお好み焼きじゃないと子供の頃は思っていましたね~。
職場は浜松にあるのですが、
「お好み焼きってたくあん入ってるものでしょ?
ネタにならなくない?」
と、普通に言われました(笑)
キャベツより食感が出て美味しいので、是非是非お試しください!
一応隣(隣接しているのは北部ですが)の豊橋在住です。
浜松にも何度かお伺いしています。
豊橋よりも都会なのでうらやましいです。
遠州焼きは、某TV番組で放送されるまで、知りませんでした。
正直びっくりしました。
ただ、私自身たくわんがダメなので(味覚が合わなかった)やはり無理ですね(笑)。
ちなみに、豊橋でも餃子に関しては浜松と同じように、もやしが添えられます。
それでは、失礼いたしました~~。
はまぞうスタッフのあきらです。
実家がジュビロ磐田の磐田市なので、
浜松も豊橋も十分都会なイメージです(笑)
餃子にもやし、豊橋もそうなんですか!
静岡県では西部のみなんですよね。
不思議です。
遠州、三河と言うと徳川家康が思いつきますが・・・
さすがにその時代に餃子はありませんよね~。
次回餃子記事の小ネタに使わせて頂きますね!